![](https://mymaxblog.com/wp-content/uploads/2020/01/7814-150x150.png)
努力するのが苦手・・・
そんな悩みを解消します。
人は辛いことは中々、継続することができないもの。
努力ができない人は楽しむことを忘れている可能性が高いです。
今回の記事では、努力を楽しくする3つのポイントをご紹介します。
合わせて読みたい記事 ⇨努力しない人の末路
楽しく努力する3つのポイント
![宮本](https://mymaxblog.com/wp-content/uploads/2020/01/3E848D54-2785-4FC0-A3C5-0F3EBA0DB0C7.jpeg)
努力を楽しくするポイントは以下の通りです。
- 発信する
- 仲間(ライバル)を作る
- 過去・未来の自分との比較
詳しく解説します。
発信する
努力している内容をSNSやブログで自分の活動を発信しましょう。
そうすることで、1つの努力という枠で収まらずに
- 自己ブランディング
- 共感
- 誰かの役に立つ
など、多動に繋がり、自己完結の枠を超えることで、努力そのもの楽しいと思えるようになります。
![宮本](https://mymaxblog.com/wp-content/uploads/2020/01/3E848D54-2785-4FC0-A3C5-0F3EBA0DB0C7.jpeg)
僕は最近、タイムラプスで勉強を撮影して発信することにハマってます。
記録にもなるしね。
合わせて読みたい記事 ⇨ブランディングとは ⇨自分のメディアを持つべき5つの理由
仲間(ライバル)を作る
![肩を組む男性2人](https://mymaxblog.com/wp-content/uploads/2020/05/photo-1506534067239-9e2fabb3a863-1024x683.jpeg)
一緒に目標に向かって進むことできる仲間を作りましょう。
仲間がいると多くのメリットがあります。
- 困ったことがあれば相談できる
- 違った視点の話が聞ける
- 競い合うことで1人で努力するよりも伸びる
- コミュニティができる
- 情報を共有できる
など、努力を楽しむ上で仲間作りは非常に重要となります。
仲間作りをする意味でも発信活動は積極的に行いましょう。
過去・未来の自分との比較
![グローブを嵌めた男性](https://mymaxblog.com/wp-content/uploads/2020/05/photo-1570104467660-60bdebbfa5b4-768x1024.jpeg)
努力していると壁にぶつかる時がやってきます。
その壁とどう向き合うかで成長できるか、できないかが分かれます。
心が折れない対処法として、過去・未来の自分と比較しましょう。
例えば
![](https://mymaxblog.com/wp-content/uploads/2019/10/092179-150x150.jpg)
毎日やってるのに全然、進歩しない・・・
など、思っていたとしても、半年前の自分、1年前の自分を思い返すとできることや、分かることが随分と増えたことに気が付きます。
そして、自分がなりたい未来像を想像し、その姿に自分が近づいているイメージをすることで、着実に前に進めている感覚を持つことができるでしょう。
この方法を使えば、誰にも嫌な思いをさせずに楽しく努力をすることができます。
人は思い込みで生きている
全ての人は思い込みで生きています。
努力と聞くと
![](https://mymaxblog.com/wp-content/uploads/2019/10/288761-150x150.jpg)
額に汗かいて、泥臭いイメージ
など、人によって思い込みのクセは違いますが、思い込みは誰しもが持っているものです。
他にも「幸せ」と聞くと
![](https://mymaxblog.com/wp-content/uploads/2019/10/084162-150x150.jpg)
温かい家庭?
仲間で楽しくワイワイ?
などを思い浮かべる方も多いでしょう。
しかし、「幸せ」はそこら中に散らばっています。
朝日を浴びたり、風に当たったり、空気が美味しかったり。
突き詰めると、今日を迎えることができたというだけで「幸せ」と言えます。
「〇〇でなければ幸せでない」
「〇〇だから不幸」
「努力は眠たい目を擦ってやらなければならない」
思い込みはプラスにもマイナスにも働きます。
どうせなら、自分にプラスに働く思い込みを持ちましょう。
努力は楽しくしても構わないのです。
努力を楽しくする まとめ
![上へ向かう人](https://mymaxblog.com/wp-content/uploads/2020/05/photo-1500468756762-a401b6f17b46-2-683x1024.jpeg)
僕は何事にもモチベーションに頼る方法というのは推奨していません。
モチベーションによって行動を変えていたら物事を継続することができないからです。
そして、努力の最も難しい部分は継続させることです。
川は1日にして成らず。
今日の努力は、明日のあなたを更なる高みへ連れて行ってくれる力となります。
そう思うとワクワクしてきませんか?
まだ見ぬ頂上を楽しみながら目指しましょう。
合わせて読みたい記事 ⇨継続させる3つのコツ ⇨モチベーションに頼らない生き方