劣等感・コンプレックスで悩む人へ【僕が毎日更新にこだわる理由】

努力しない場合の社会的・心理的に与える影響

「あの人にはできて、私にはできない…」
「羨ましい…」

そんな悩みや不満、実は“勘違い”かもしれません。

日本は“嫉妬大国”と言われるほど、他人が気になりやすい性質を持っています。これは日本の教育や社会環境が影響しているとも言われています。

今回は、そんな「他人と比べてしまう自分」を変え、自分を生きるための思考法をご紹介します。
この記事を読み終える頃には、あなたの劣等感やコンプレックスを強みに変えるヒントを得られるはずです。


嫉妬は「他人との比較」から生まれる

僕自身、他人から羨まれるような存在ではありません。でも、たまに嫉妬の対象に見られることがあります。

ここで大切なのは、「他人と比べる」のではなく、「理想の自分」と比べることです。これには多くのメリットがあります。


理想の自分と比べる3つのメリット

1. 劣等感を感じなくなる

比較する対象が「他人」ではなく「自分」なら、劣等感を抱く必要がありません。
例えば、スタイルの良い他人を見るのではなく、「スタイルの良い理想の自分」をイメージしてみてください。
目指すべきは、あなた自身が描く理想の姿です。


2. 今の自分を正しく把握できる

理想の自分と比べることで、**「今の自分に何が足りないか」**が明確になります。
例えば、知識やスキル、考え方など、足りない部分が見えてくるはずです。それを補えば、理想に近づけます。


3. 理想の自分になるための具体的な道筋が分かる

足りないものが分かれば、あとはそこを補うだけです。
知識が足りないなら学ぶ、経験が足りないなら行動する。それだけで一歩一歩、理想の自分に近づいていきます。


感情を理屈に変える

もちろん、感情は理屈では割り切れません。僕が「こう考えよう」と言っても、いきなり悩みが消えるわけではないでしょう。

でも、感情は視点を変えれば、どうとでも捉え直すことができます。
例えば、友達が高級車を買ったとしましょう。そのときに、「羨ましい」「妬ましい」と思うのではなく、こう考えてみてください。

  • 「自分の理想は高級車に乗ることだろうか?」
  • 「本当にそれが必要だろうか?」

自分が本当に求めているものと向き合えば、他人との比較による嫉妬や劣等感に振り回されることは少なくなります。


僕がブログの毎日更新にこだわる理由

ここで、僕自身の話を少しだけ。

僕は現在、ブログを210日以上連続で毎日更新しています。
これにこだわる理由はシンプルです。**「何も持っていないからこそ、努力で補う必要がある」**と考えているからです。

ただ、周りの人からは逆のことをよく言われます。
「センスや実績がないから努力しても意味がない」
でも僕は、逆に「何もないからこそ努力する価値がある」と信じています。


ブログの毎日更新で変わったこと

200日以上続ける中で、物事の捉え方がブログ寄りになりました。
友人と話しているときも、仕事中も、ブログに書けそうなネタを無意識に探している自分がいます。

この思考は、最初から備わっていたわけではありません。毎日更新を続けた結果、習慣化されたものです。


継続の大切さ

ブログを始めてから、多くのブロガーが誕生し、そして消えていくのを目にしてきました。
「1ヶ月で◯万円稼ぎました!」という強者もいますが、そんな人たちでさえ、3ヶ月後には見かけなくなることも少なくありません。

僕はブログを本業にするつもりはありませんが、ブログを通じて得たものは計り知れません。収入だけでなく、ライティングスキルやアウトプット力、情報収集の習慣も得られました。


最後に

劣等感や嫉妬は、他人と比べることで生まれます。
でも、理想の自分を基準にすれば、劣等感を抱く必要はありません。

他人がどうこうではなく、あなたが目指す「理想の自分」と比べてみてください。
それだけで、きっと気持ちは軽くなるはずです。

さて、今日も一歩踏み出しましょう!
理想の自分を目指して、行動を始めるのは今です。

タイトルとURLをコピーしました