【心理学】関わってはいけない人の5つの特徴と避け方について

関わってはいけない人の特徴と避け方

生きていると様々な人と関わりを持つことになりますよね。

交友関係の中には騙されてしまったとか、貸したお金が返ってこないとか「こんな人と関わらなければよかった」なんて思うこともしばしば・・・。

僕も過去に人間関係でたくさん辛い経験をしてきました。

そこで今回の記事では、損する前に見てほしい『関わってはいけない人の5つの特徴』についてご紹介します。

記事の後半では、すでに関わってしまっている場合の避け方についても解説するので、興味のある方は参考にしてみてください。

こんな人向け
  • 騙されやすい
  • 人に流されやすい
  • 人間関係で悩んでいる

関わってはいけない人の5つの特徴

次のような人とは関わらないようにしましょう。

関わってはいけない人の特徴
  • 自慢話が多い人
  • すぐに怒る人
  • 口の悪い人
  • 否定的な人
  • 違和感のある人

それぞれ理由を詳しく解説していきます。

関わってはいけない人①:自慢話が多い人

自慢話の多い人は、承認欲求が強く、自分がチヤホヤされていないと不機嫌になったり、怒る可能性が高いです。

承認欲求は誰しも持っていますが、あまりに強すぎると、意味のない虚栄心や特権意識(自分は特別だと思う)などを持ち始めるため、人に害を及ぼすこともあります。

俺、あの芸能人と知り合いだぜ

自慢は劣等感の裏返しでもあります。

その場で否定するとトラブルになることもあるので「そうなんだね、すごいね」と引き下がり、少しずつ距離を置くようにしましょう。

自慢話を聞いている間は生産性がなく、時間の無駄です。

関わってはいけない人②:すぐに怒る人

すぐに怒る人は自制心が弱く、問題があった時に怒ることでしか解決方法を知りません。

自分の怒りが環境や他人によって引き起こされていると、自分以外のものに責任を押し付ける傾向にあります。

そのため、人や物を傷つけることが多いので、近くにいると非常に危険です。

ふざけんな!ぶっ飛ばすぞ!

怒るという感情自体は仕方ないことです。

肝心なのは、怒りという感情に対してどう向き合うか

怒りをむき出しにしても、良い結果を招くことはありません。

問題が起こったとき、すぐに怒りを露わにする人とは関わらないようにしましょう。

関わってはいけない人③:口の悪い人

人の脳は自分の発言と他人の発言を区別することができないため、普段から口の悪い人は、自分が言われていると無意識に感じるため、心が荒んでいる可能性が高いです。

慢性的にストレスを受け続けているような状態なので、いつか問題行動を起こすかもしれません。

さらに、汚い言葉遣いは聞いてるだけでも心に悪影響を与えます。

早く来いカス!

生きていて強く感じることは少ないかもしれませんが、言葉遣い1つで人生は豊かにも不幸にもなります。

もし、話していて嫌な気持ちがしたら、無理せず離れるようにしましょう。

関わってはいけない人④:否定的な人

何事にも否定的な人は『一度、受け止める』ができない人です。

自分と違った意見は、ほとんど耳を通さず「いや、それはない」「間違っている」と何も受け付けません。

いやいや、そんなことないよ

また、認めることができないのは、他人の意見だけでなく、自分の失敗や過ちなども同じです。

自分のミスをあなたに責任転嫁する可能性もあるので、関わらない方が身のためです。

関わってはいけない人⑤:違和感のある人

「言葉にできないけど、何か嫌なものを感じる」と思った人は、悪意を持っている可能性が高いため、距離を取った方が良いです。

違和感の正体は、あなたが自覚できないレベルで、何かを受け取っているサインです。

例えば

  • 発言と行動が一致していない
  • 数日前とは言っていたことが違う
  • 不自然な着飾り
  • 目を合わせたくない
  • 表情と言葉が噛み合わない

など。

嘘つきや詐欺師には、違和感を抱くことがありますが「高級車に乗ってるから大丈夫」「ブランドものを身につけているから大丈夫」と先入観でサインを見逃すこともあります。

少しお金を持った社長が騙されたりするのは、先入観でサインを見逃しているからなんですね。

こんな立派な執務室があるのにお金なんて要りませんよ(笑)

先入観の薄い子どもは、詐欺師から「嫌な雰囲気がする」と見破ることも多いみたいです。

時には直感を信じて、うまい話を持ってきた相手に疑問を持ってみましょう。

すでに関わってしまっている場合の避け方について

関わってはいけない人と既に親密な関係、もしくは仲良くなってしまっている場合の避け方について解説します。

避け方
  • 会うことが少なければブロック
  • ちょっとずつ離れていく
  • 違う人間関係の輪に入る

相手によっては、避け方も慎重にしなければトラブルに巻き込まれるかもしれないので、タイミングなどをしっかり考えて実行しましょう。

避け方①:会うことが少なければブロック

日常的に会う頻度が少なかったり、住所などを知られていなければ連絡先を消すなどして、ブロックしましょう。

ダラダラと関係を続けると、逆に厄介ごとに巻き込まれる可能性が高いです。

特に「会ってしっかり話をしよう」など言われた場合は要注意。

なぜ、そのような現状を作っているのか分かっておらず、指摘しても逆ギレ・逆恨みをされることも・・・。

「ブロックするのは申し訳ない」と感じるかもしれませんが、相手はあなたのことを全く考えていません。

人生は長いようで短いです。

貴重な時間は大切な人や自分のために使いましょう。

避け方②:ちょっとずつ離れていく

日常的に会う頻度が多かったり、交友関係が長い場合、少しずつ距離を取っていきましょう。

まず、自分からは連絡しない・話しかけないよう心がけてください。

そして、話しかけられたりなどしても、最短で終わらせるようにします。

いきなり無視をすると、相手は何をするか分からないので、少しずつフェードアウトするように心がけてください。

避け方③:違う人間関係の輪に入る

関わってはいけない人と関わってしまうのは、自分が関わってはいけない人間関係の輪の中にいるからです。

人には、似たタイプの人と一緒にいる習性があるため、自分の中にも何か関わってはいけない何かがあるかもしれません。

もしくは、他人の良くない部分に影響を受けている可能性があります。

だからこそ、自分がいつもと違う人たちの輪の中に入ることが大切です。

いつもと違う輪の中に入ってしまえば、自分の中の関わってはいけない部分も少しずつなくなり、関わってはいけない人も寄り付かなくなります。

ただ、この方法は人によって、ハードルが高く感じるかもしれないので、なかなか新しいコミュニティに入れない人は心理学を勉強してみましょう。

人と人の間と書いて人間

人は人との間に生まれ、人と人との間に育ち、人と人との間に生活をしています。

つまり、どんな人たちの間に入るかで、どんな人間になるかが、ある程度決まってしまうんですね。

あなたはどんな人間になりたいですか?

また、どんな人たちと関わっていたいですか?

そんな疑問を持つと少しは人間関係も変わるはずなので、ぜひ一度考えてみてください。

最後まで読んでいただきありがとうございます。

僕のメディアでは、雇われ労働者からの脱出を達成するキッカケとなった心理学をメインに『SNS運用』や『ブログで稼ぐ方法』など『人生を豊かにする知識』をお届けしています。

日常の中で感じている不満や悩みが記事で解決できない時は、お気軽にSNSのDMやお問い合わせからメッセージを送ってください。

LINEでお友達登録をしてくれた人には、お試しオンラインカウンセリングも無料(他にもプレゼントがあります)で行っているので、仲良くしてくれると嬉しいです。

インスタアカウント

ラインで友達になる

タイトルとURLをコピーしました