「新しいことになかなか挑戦できない…」
そんな悩みを解消します。
人生は長いようで短い。どうせなら後悔の少ない人生を送りたいですよね。
新しい仕事、新しい趣味、新しい勉強…マンネリを脱出するために挑戦したい気持ちはあるけど、あと一歩が踏み出せない。そんな悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか?
実は、それ「プライド」が邪魔しているのかもしれません。
今回の記事では、
- プライドとは何か?
- プライドを捨てるべき理由
- 誇りを持つべき理由
について解説していきます。
新しい自分に一歩踏み出したい方は、ぜひ最後まで読んでみてください!
プライドと誇りの違い
まず、「プライド」と「誇り」の違いについてお話しします。
自分軸 vs. 自分以外軸
プライドと誇りの違いを簡単に言えば、
- プライド:自分軸
- 誇り:自分以外軸
つまり、プライドは「自分を守るため」のもの。
誇りは「自分以外の大切なものを守るため」のものです。
例え話
プライドを持つ人は、ピカピカに磨き上げた自分の像を守ろうとします。
「自分が傷つくことは絶対に許せない」と考えるのが特徴です。
一方で、誇りを持つ人は、自分の像が汚れても構わないと思っています。
「大切なものや人を守るためなら、自分がどうなってもいい」という姿勢です。
例えば、こんなシチュエーションを想像してください。
- プライドを守る人:「俺は東大卒だ。失敗なんてあり得ない!」
- 誇りを守る人:「家族のためなら頭を下げるのも構わない。」
どちらが「強さ」を感じるでしょうか?
プライドを捨てるべき理由
結論から言えば、プライドは捨てた方が成長できると僕は考えています。
理由①:挑戦を妨げる
プライドがあると、「失敗したらどうしよう」「笑われたらどうしよう」と、余計な不安が先立ちます。
その結果、挑戦する前から諦めてしまうんです。
例えば…
「ブログを始めたい」と思ったときに、プライドが高い人はこんな風に考えます。
- プライド:「自分のブログが誰にも読まれなかったら恥ずかしいな…」
一方、プライドを捨てた人はこう考えます。
- 挑戦する人:「失敗してもいいからやってみよう!」
どちらが成長するかは明白ですよね。
理由②:人間関係が広がらない
プライドが邪魔をすると、素直になれず他人に助けを求められなくなります。
「自分の弱みを見せたくない」という気持ちが、結果的に人間関係を狭めてしまうんです。
でも、プライドを捨てれば「分からないことは教えてください」と言えるようになります。
人との繋がりが広がり、結果としてたくさんのチャンスに恵まれるようになります。
理由③:人生がつまらなくなる
プライドを守ることばかり考えていると、いつの間にか人生の選択肢が減ってしまいます。
「自分が傷つかないための選択」をしているうちに、大切なものを見失ってしまうのです。
誇りを持つべき理由
プライドを捨てた後は、「誇り」を持つことが重要です。
理由①:大切なものを守れる
誇りを持つ人は、自分が傷つくことを厭いません。
自分以外の大切なものを守るためなら、どんな苦労も受け入れます。
例えば、家族を守るために働き続ける親。
失敗を恐れず挑戦する人たち。
こういった人々は「誇り」によって行動しています。
理由②:次世代に影響を与える
あなたが誇りを持って生きていれば、その姿を見た人も「こうなりたい」と思ってくれるかもしれません。
特に子どもにとって、親の行動は何よりのお手本です。
まとめ
- プライドは「自分を守るもの」
- 誇りは「自分以外の大切なものを守るもの」
- プライドを捨てれば、成長や挑戦のチャンスが増える
- 誇りを持てば、自分の人生に充実感が生まれる
最後に。
僕もかつてはプライドが邪魔で、新しいことに挑戦できませんでした。
でもある日、「今まで守ってきたプライドって、そんなに価値あるものだったのか?」と気づいたんです。
それからプライドを捨てた僕は、挑戦する楽しさを知り、人生が大きく変わりました。
もしあなたも今、プライドが邪魔をしているなら、一度そのプライドを手放してみてください。
きっと素敵な未来が待っていますよ!